相続税は広く課税か?

マスコミがたびたび報道るす洋に、相続税の基礎控除額が本年1月から下げられた。
5千万円が3千万円に、相続人一人当たり1千万円が6百万円になった。

相続税基礎控除額推移
6掛け、4割ダウンである。
その一方、小規模住宅の対象面積が200㎡から330㎡に拡大された。
地価の高い都心に住宅を持っている方には朗報と言える。

さらに、相続税率がどのように変わったかを見ると、興味深いものがある。

基礎控除額 1億円の税率  最高税率
~s62年  2000万+400万x  50%     75%
s63年~  4000万+800万x  45%     70%
h4年~  4800万+950万x  35%     70%
h6年~  5000万+1000万x  30%     70%
h15年~  5000万+1000万x  30%     50%
h22年~  5000万+1000万x  30%     50%
h27年~  3000万+600万x  30%     55%

相続人が3人の場合   単位:万円    
~s62年    3,200
s63年~    6,400
h4年~    7,650
h6年~    8,000
h15年~    8,000
h22年~    8,000
h27年~    4,800
相続税率の推移(1億円の場合)
相続税基礎控除額 推移

バブル以前の控除額(2千万円)から比べれば多いが、昭和63年時点よりも少ない基礎控除額になった。
バブル前とほぼ変わらない、と言うことなのだろう。

それとは別に、税率について言えば、バブル以前から比べると税率が結構下がっている。
この税率は、相続人それぞれについて計算することになっている。
したがって課税対象額1億円の相続人が3人いれば、その3倍以上、居住用財産などの減額処置もあるから5倍以上の遺産総額になるだろう。5億、10億という遺産を残す人はごくわずかである。5億円以上の財産を残す被相続人は23年に3036人、全体の5.9%にすぎない。

鑑定評価は、埼玉不動産鑑定所へ