カテゴリー別アーカイブ: ●思うこと

東上線100歳

日経によると今年5月に東上線は100歳を迎える(2014.1.22日経)

池袋~田面沢(タノモサワ)間33.8㎞を結んだのが1914(大正3)年5月1日。もっとも、大正5年には坂戸まで延伸され、田面沢駅はそのときなくなってしまった。

田面沢村は川越市に合併され、今、その名が残るのはいるまの農協田面沢支店くらいだろうか。

10年くらい先輩は、『小さいときに小ヶ谷に東上線の駅が夏だけできた。電車に乗って入間川まで泳ぎに行った』と言っていた。その駅は東武鉄道百年史によると『入間川水泳場』といい、昭和26年まで夏だけ営業したらしい。

東上線が便利になるにつれ、新河岸川の舟運も時代遅れになったこと、加えて大正~昭和に河川改修がなされ、流量が減ったこともあって舟運は幕を引く。

 

tanomosawa

株価はどこまで?

日経平均株価は、失われた20年の歴史である。
1989/12/29、38,957.44円    史上最高値
2008/9/15 リーマンショック
2008/10/28、    6,994円  バブル崩壊後最安値
2011/3/11   10,254円  東日本大震災
2011/3/29    9,459円  大震災後の最安値

2011/3/30    9,708円
2012/12/14   9,737円
民主党政権 → 自民党政権
2012/12/19   10,160円
2013/1/30   11,113円
2013/3/8    12,283円
2013/4/8    13,192円
2013/5/7    14,180円
2013/5/15    15,196円    

技術者の育成

アジア時報4月号を見ると、
丹羽前中国大使の講演録が載っていた。

『50年にわたる日中友好をここで壊す必要はない。争いでなく『お休み』としたらどうか

という意見がありました。
森喜朗元首相がロシアのプーチン大統領と交わした『引き分け』とも繋がる、外交術なのでしょう。

コンビニに陰り、スーパー不振、百貨店高額品に息切れ

日経新聞10/11によると、小売り大手の決算予想は厳しいものが多いようだ。

過去最高益を示したコンビニ業界も夏以降客足が鈍った。
企業買収や経費削減の効果によって利益を積みました百貨店業界は、貴金属等高額品の売り上げが2ヶ月連続前年を下回った。
その一方しまむらは堅調、吸水速乾の機能性肌着などがよく売れた。

続きを読む

「原因帰属のゆがみ」

アエラ2012.10.8号でp15には、

「人間は誰かと共同活動をするときは、自分の方が頑張っていると思ってしまう。これを心理学では「原因帰属のゆがみ」と呼ぶ。たとえば、親の介護でも、同じ程度の貢献でも自分の方が大変だった、と思い込む心理」

できることなら避けたい兄弟間の相続トラブルは

①日頃から情報を共有する。情報格差は不信感のもと 続きを読む

gdpの比較

各国の国内総生産の推移(gdpデフレーター(名目gdp/実質gdp))をグラフ化してみた。

ほとんどの国が右肩上がりなのに、日本だけは横ばい。
話題のギリシャは急上昇である。

どこかがおかしいのだが、どこなのだろう。

GDPデフレーターの推移(1980~2012年) - 世界経済のネタ帳

続きを読む