昨日(12/12)小江戸川越講座第三回が無事終了しました
ご参加いただいた皆様、有り難うございました。
今年は第1回 スカラ座において川越祭りの囃し連に各流派の違いを競演、説明してもらいました。
第2回 明治から続く料亭初音屋における小粋な講座、端唄と幇間芸を堪能しました。
そして第三回は川越の古刹喜多院の「家光誕生の間」における講座となりました。
3回とも応募が多く、1.5~2.5倍の抽選になりました
人気が高いのは「つばさ」効果もあるのかも知れませんが、嬉しい悲鳴です。
来年以降の講座をどうするのか、そろそろネタ切れです。
好きです小江戸
鑑定評価は(有)埼玉不動産鑑定所へ